こんにちは、トラモカです!
このサイトでは、
結婚生活の5年間で妻が編み出した
日々の生活が楽になる方法をまとめています。
はじめに
このページで紹介するのは布団の乾燥方法です。
結論を書くと、布団乾燥機を使うと家事効率がすっごく変わるよという記事です。
私たちが使っている乾燥機はこちら。
この乾燥機を4年半近く使っていて故障もなく、不満もありません。
家事を楽にしようと思ったら、まず布団乾燥機をオススメさせてください!
布団乾燥機は不要?
布団乾燥機について次のように思っていないでしょうか。
- そもそも、布団を乾燥させなくても困ってない。
- 天日干しすれば十分。
- 価格、電気代の増加
これらの意見について、私は次のように思います。
- 布団を乾燥させなくても困らない
→睡眠中は発汗で体温調節する。
→この汗から布団にカビが生える可能性がある。
→カビの胞子を体内に取り込み皮膚、呼吸器系に特に悪影響。 - 天日干し
→とにかく重い。シングルサイズの敷布団で約7キロ!
→サイズ的に窓枠と格闘。
→天候に左右される。 - 価格
参考値でシングルサイズでクリーニング代と新品価格(相場)を調べました。
クリーニング代が3700円。
新品が10000円前後~一方で布団乾燥機の値段は、
シングルサイズ(標準モデル)で8980円、
電気代は1時間あたり15円。(1kWh=27円、560Wの場合)
布団乾燥機のメリット
私たちはアイリスオーヤマ製のカラリエシリーズ、
FK-C1-WPを2016年から約4年間使っています。下のリンクの商品は最新モデルになっています。
私たちが使っているのは数年前のモデルですが、非常に操作性がよく、故障も一度もありませんでした。
4年間使ってみたメリットをまとめてみます。
布団を干す、取り込む手間の削減
お布団が暖かくなり、入眠が快適
靴の乾燥にも使える
逆のデメリットは電気代の増加(1日1時間使用で月500円増加)です。
ただ、週末の天気や予定を考える時間や実際に布団を運ぶ手間に比べたら
月500円ならいいかなと思ってしまいます。
ぜひ、布団乾燥機で快適な生活を、家事を楽にしましょう!